PSポータルは外出先では使えない?PSポータルリモートプレイヤーレビュー

周辺機器
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

今回はPlayStationPortalリモートプレーヤー(以下PSポータル)の実機レビューです。

私は毎日ゲームをプレイするくらいゲームが大好きなのですが、タイミングによっては仕事で出張が続くことも多いです。

そのため、PS5で遊びたいソフトが溜まっていく一方という状況に陥る時もあります。

ごぬ
ごぬ

家になかなか帰れない時はSwitchを持ち歩いています。

そのような環境の中でも「どうしてもPS5のゲームをプレイしたい!」と強く思ったので、今回PSポータルの購入を決断しました!

ごぬ
ごぬ

決して安い買い物ではないので購入するかだいぶ悩みました。

そんなPSポータルを実際に触ってみた感想についてまとめていく記事になりますので、PSポータルの購入を迷っている人の参考になれば嬉しいです。

楽天ブックス – PlayStationPortalリモートプレーヤー

1.外出先でも使えるのかについて

私自身、PSポータルを外出先でも使えるのであれば、多少遅延があっても大満足だろうという気持ちでPSポータルを購入しました。

使用環境について

まず、私の外出先での使用環境について。

自宅においてあるPS5はSoftBank Airに有線で繋いでいます。

そして、外出先のPSポータルはスマホに繋いでプレイしてみました。

スマホの通信キャリアは楽天モバイルを使っていて、テザリングでPSポータルと繋ぎます。

下のようなイメージです。

テザリングについては普通に繋ぐだけでは上手くいかず、ネット上の情報をもとに設定しました。スマホとPSポータルをスムーズに接続できるかどうかは通信キャリアによって異なるようです。

ちなみにFAST.comで回線の速度を測ってみると・・・

SoftBank Airの速度は大体25Mbps、楽天モバイルのテザリングは大体10Mbpsくらいでした。

外出先で使えるのか

上記の内容で試した結果・・・使えませんでした。

ごぬ
ごぬ

正直、買う前から少しそうなる気もしていました。ショックです!!!

使えなかったと言ってもどの程度だったのかと言うと、一応接続はできるというくらいです。

接続はできても画面はガビガビですし、回線が切断されるのは時間の問題でした。

ごぬ
ごぬ

上の写真まではできたんですけど、そこからはダメでした。

私の使用環境の場合、PSポータルは外出先では使えないという結果でした。

ネットでも外出先で使えたという人も見かけたので、全く使えないことはないんだろうなと思っています。

ここからは憶測の世界にはなりますが、どうやったらPSポータルを外出先でも使えるのかについて考えてみました。とは言っても単純な話で、より良い回線を求めるということが重要だと思います。

例えば、自宅の回線が光回線であるとか、スマホの通信速度がもっと快適であるとか・・・

このあたりは試す機会があれば、試した記事を書きたいなとは思います。

ここまで、外出先で使えるかについてまとめました。

「外出先で使えないなら必要ないな」と思っている人は当記事を読むのはここまでになるかと思いますが、私自身はPSポータルを買って良かったと思っています!

ごぬ
ごぬ

強がりも多少入っていると思います!笑

でも、買って損をしたと思っていたら、PSポータル自体を不用品として売却していると思います。

次の項目ではなぜそう思っているのかについてまとめていきます。

2.PSポータルを購入して良かったところ

室内だと遅延が気にならない

まずは室内だと遅延が気にならないというところです。

正直想像していた以上に遅延は感じませんでした。

私自身、最近だとオンラインゲームのFortniteをPS5で遊ぶことが多いです。私自身がラグを感じやすいのでネット回線が重く感じる時はプレイをやめます。

PSポータルでもラグを感じるだろうと思っていたので、アクション以外のゲームを遊んでいこうと思っていました。

しかし、アクションゲームであっても室内であれば非常に快適に遊ぶことができています。

ごぬ
ごぬ

寝る前にPSポータルで三國無双を遊びまくってます。外出先でもこのクオリティだったら・・・笑

使用環境はこんな感じです。

PS5とPSポータルの両方をSoftBank Airに繋いで遊んでいます。

思っていたよりも遅延は感じなかったのは嬉しい誤算ですね。

なぜ遅延がほとんどないのかについてですが、公式からの情報は探すことができませんでした。

おそらくですが、同じWi-Fiであれば機器同士が直接データをやり取りしているのではないかなと思っています。

シチュエーションを選ばずに遊べる

私自身、普段PS5をプレイする時はデスク環境で遊んでいます。

仕事が休みの時はそれで十分なんですが、仕事終わりにはゴロゴロしながらプレイしたかったり、ソファでプレイしたい日もあります。

そんな願望を叶えてくれるのがPSポータルです。

デスク環境ではなくて、もう少しまったりとプレイしたいなという時に大活躍してくれます。

PSポータルはテレビを使えない時間帯がある人にとっても魅力的だと思います。

ごぬ
ごぬ

私のPSポータルは寝る前のもう1プレイで大活躍中です。

高品質なゲーム体験

PSポータルを初めて起動した時の一言目は「めっちゃ綺麗」でした。

それもそのはずで、PSポータルの画面は8インチでフルHD(解像度:1080p)となっています。

それに加えて、フレームレートは最高60fpsまで対応しています。

さらに、コントローラー部分はPS5と同じ設計になっています。具体的にはPSポータルのコントローラーにもハプティックフィードバックとアダプティブトリガーの機能がついています。

コントローラーも同じ設計であるため、ゲームプレイの感覚がPS5とPSポータルで近しくなる点も良かったです。

3.PSポータルはどこで買える?

まとめに入る前にPSポータルはどこで買えるのかについても私の経験をもとにお伝えします。(2025年2月時点)

結論としては私は楽天ブックスで購入できました。ちなみに会員登録なしでも購入できました。

楽天ブックスとは楽天が運営するオンライン書店です。書籍やCD類、ゲーム、周辺機器など幅広く商品を取り扱っているようです。

在庫があるかはその時次第になりますが、上記から在庫の確認もできるので気になる方は見てみて下さい。

その他、私はAmazonでも購入を試してみました。

Amazonでは新品の購入は招待リクエストを送ってから招待をもらえた人だけが購入できるみたいです。

ちなみに私は招待リクエストを送りましたが、いまだに音沙汰はありませんので、楽天ブックスから購入しました。

Amazonでも「Amazonの他の出品者」からだと購入できそうなものもあります。新品だと定価より少し高くで売り出されているものもありますね。それが気にならない人は、販売元が問題ない業者さんかどうかを判断した上で購入してみても良いかもしれないですね。

具体的な初期設定方法などについては公式HPに記載がありますので参考にしてみて下さい。

4.さいごに

いかがでしたか。

PSポータルを外出先で使うことができなかったのは正直ショックでした。

しかし、PSポータルを手放す程ではありませんでした。

実際に家の中で使っていくだけでも十分活躍の場があると感じているのでこれからもお世話になるデバイスになるでしょう。

PS5ソフトでも遊びたいソフトが少しずつ溜まっていってるので、それを遊び尽くすまでPSポータルには付き合ってもらうことになります。終わりなき旅かもしれませんが、それはそれで嬉しい。

ごぬ
ごぬ

終わりなき旅かもしれませんが、それはそれで嬉しいです。

それではまた次の記事でお会いしましょう。ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました