こんにちは!
今回は「ファンタジーライフiグルグルの竜と時をぬすむ少女」のクリア後の進め方についての解説記事です。
(当記事ではファンタジーライフiのネタバレを含みます。)

ファンタジーライフiをクリアした後、どこから手を付けたらいいのか迷っている人もいるのではないでしょうか。
私自身もクリア後はどこから手を付けたらいいのかフラフラとプレイしていて、もう少し道標があると遊びやすいなと思う場面もありました。

スローライフ系のゲームなのでそういう遊び方でいいんでしょうけどね。
ゲームに効率ばかり求めても仕方ないという大前提はありますが、近年は面白いゲームが続々と発売されているので、中にはゲームを消化しきれていないという人もいるのではないでしょうか。
私自身も社会人ゲーマーとして、限られた時間でゲームを遊んでいます。「遊びたいゲームの数>遊べる時間」となっているので遊びたいゲームは増えていく一方です。(それはそれで幸せなんですけどね。笑)
そういった経緯もありながら私自身、本作の主要となる部分を遊び尽くしました。
当記事では多少の効率性を求めたい人に向けて、クリア後の進め方を下準備→本編(前半・後半)といった流れで解説していきますので、少しでも参考になればと思います。

ただ、当記事の内容が本作を完全攻略するための最短ルートというものではないと思います。
ファンタジーライフiの世界観をそれぞれのペースで楽しみつつ、本作ではやることも多いゲームですので、少し効率も求めるようなプレイをしたい人の道標となれば幸いです。
1.クリア後にすること(下準備編)

最初におすすめするクリア後にすることですが、リッチ(お金)稼ぎになります。

しょっぱなからリッチ稼ぎはちょっと・・・と思った人は一旦次の項目へ!もし詰まることがあれば、また戻ってきて下さい。
最初にリッチ稼ぎをお勧めする理由としてはその後の効率がグッと上がるからです。
リッチ稼ぎをした後の流れをざっくり
- リッチ稼ぎ
- 打ち直し石集め
- レベル上げのための装備作成
- 素材集めのための装備作成
※4の素材集めのための装備作成についてはクリア序盤では難易度が高いので後半に作成することをおすすめします。
この一通りの作業をしておくことで、これからのレベル上げや素材集めなどの効率が上がります。
解説記事もありますのでそちらを確認してみて下さい。
2.前半の目標

クリア後前半の大きな目標はマールのショップの評判を星5まで上げることです。
マールのショップの評判を星5まで上げるメリット
- マールのショップの評判を星5まで上げる過程で、ある程度レベル上げにも繋がる
- 素材集めのための装備の作成難易度が比較的簡単になる
マールのショップの評判の上げ方は「拠点→ギルド」にいるマールに話しかけると「依頼を見る」から進めることができます。
納品に必要なアイテムを全部集めてきて納品することで評判が一つずつ上がっていきます。
2-1.準備について

マールのショップの評判を上げるためには、いくつかのライフのランクをマスターまで上げておくことが必要になります。
マールに納品するアイテムの中にはマスターランクまで上げて解放されるレシピの内容が含まれています。
最低でも制作職(料理人・鍛冶屋・大工・裁縫師・錬金術師・芸術家)のランクをマスターにしていきましょう。

この後もあるので全ライフマスターにすることをおすすめします!
2-2.その他にもやった方がいいこと

その他にもやっておいた方がいいことについてまとめました。
やること | 意識すること |
---|---|
バカデッカーナ大陸で仲間全員を集める | ・宝箱の敵(ミミック)は積極的に倒す→ガチャダンの苗回収のため ・大陸ミッションは積極的に消化する→大陸ランクを上げるため |
ガチャダンに挑戦 | ・敵が10レベルくらい上でもチャレンジする→自分のレベル上げのため ・ダークモンスターの討伐→謎の石板集めに繋がる |
筆者の場合はバカデッカーナ大陸で仲間全員を集めて、ガチャダンに挑戦しました。

仲間が集まってくると拠点の上にある大穴の探索にも繋がります。
また、謎の石板が集まってきたら、拠点にいるエドワードに話しかけて謎の石板を鑑定してもらいましょう。

エドワードはギルド内にいたり外にいたりします。

謎の石板の鑑定をすることでより強い装備のレシピが解放されることもあるので、積極的に装備を更新していきましょう。
2-3.前半のまとめ

少し散らかったので、ここまでの流れを一度ざっくりとまとめます。
ここまでの流れ
- バカデッカーナ大陸などで仲間を全員集める
- レベル上げや素材を集めるためにガチャダンに挑戦する
- 謎の石板の鑑定をして装備を更新していく
- 各ライフのランクをマスターまで上げる
- マールのショップの評判を星5まで上げる
- 可能であればキントレー島のコロシアム制覇
6についてはここまで記載していませんでしたが、コロシアムを制覇するとより強力な装備が入手できますので、可能であればやっておきましょう。

1〜4は一つずつ終わらせるというよりは、「飽きたら次」という流れで回しても大丈夫です!

筆者は今回紹介する流れでプレイしていたわけではありませんが、だいたいこのくらいの時にどういう状況であったかを参考として紹介します。一つの目安にしてもらえたらと思います。
筆者の状況
各ライフのレベル・・・
だいたい30後半から50後半
ライフごとにある数値(採掘師はさいくつ、木こりはばっさいなど)・・・
だいたい500前後くらい(装備画面で確認できます)
2-4.マールのショップの評判5になったら

マールのショップの評判が星5になったら素材集めのための装備を作っていきましょう。
素材集めのための装備が完成したらこれまでにないくらい、ザックザクと素材が集まります。
素材集めのための装備については下の記事に詳しくまとめています。
以上が前半の流れになります。まずはここまでお疲れ様でした!

ここからもまだまだ楽しめるのが本作の魅力です!
3.後半の目標

後半の目標は徹底的に本作のやり込み要素をやりこんでいくことに尽きます。
やり込み要素
- 全ライフをえいゆうランクにする
- 全ライフの最強装備を揃える
- ガチャダンを最奥まで制覇
- 全ライフ100レベルにする
- バカデッカーナ大陸のランクをマックスまで上げる
- 全クエスト制覇
- 島のカスタマイズを極める
- 仲間全員の信頼度とレベルをマックスにする
- 仲間全員のパワーアップのコンプリート
ざっとやり込み要素をまとめるとこのような感じになります。
特に青色のマーカーを引いた項目(1〜4)は比較的手をつけやすいやり込み要素なのではないかなと思います。
それ以外はやり込もうとすると、恐らくですが、300時間以上かかるのではないかなと思います。

ここから先は満足するまで遊べるということです!
当記事では一つの目標(ゴール)として「ガチャダンの最奥制覇」を目指していきます。
3-1.後半おすすめの進め方

ここの項目では後半のおすすめの進め方についてまとめていきます。
後半おすすめの進め方
- 全ライフえいゆうランクにする
- バカデッカーナ大陸の各エリアランクを3まで上げる
- 必要なライフの最強装備を作成
- 必要なライフのレベルを90〜100にする
- ガチャダンを最奥まで制覇
まず最初におすすめすることは全ライフえいゆうランクまで上げることです。
えいゆうランクまで上げるまでは装備はその時に作れる中で最強で問題ないと思います。
全ライフをえいゆうランクまで上げた後はバカデッカーナ大陸の各エリアのランク上げをしましょう。
バカデッカーナ大陸のエリアランク3にすることで「時の〇〇」シリーズや「真・時の〇〇」の作成に必要な素材を集めることができるようになります。

当記事では「ガチャダンの最奥制覇」を一つのゴールとします。
3-2.バカデッカーナ大陸のエリアランク上げについて

バカデッカーナ大陸のエリアランクを3まで上げるおすすめの方法についてまとめます。
各エリアランクを3まで上げる流れ
・主にエリアチャレンジを消化
- エリアチャレンジを消化
- 塔に行ってランクを変更
- エリアチャレンジが発生
まずエリアランクを上げたいエリアのエリアチャレンジを全部クリアしていきます。
エリアチャレンジが無くなったら塔に戻ります。
そして、エリアランクを変更すると再度エリアチャレンジが発生します。
この時の注意点としては、エリアランクが高い方がエリアポイントが多く稼げますので、エリアランクは高い状態にしておきましょう。
あとはこれを繰り返すだけです。

エリアランク3になれば、エリアごとに決まった伝説チャレンジが発生することがあります。そこで手に入る素材を使って、次の項目で紹介する最強装備作成へ進むことができます。
3-3.必要なライフの最強装備作成

突き詰めると属性相性などで最強装備は変わってきますが、当記事における最強装備は「真・時の〇〇」とします。
また、タイトルにもあるように「必要なライフの」最強装備作成とした理由もあります。
それは全ライフの最強装備を作るのはなかなか骨が折れる作業になるので、「必要なライフの」としました。
当記事では一つのゴールとして「ガチャダンの最奥制覇」を考えていますので、そのために「必要なライフ」とは戦闘職1つと採掘師や木こりなどの採取職全部を想定しています。
戦闘職についてはお気に入りのもので大丈夫だと思います。

制作職も最強装備があると色々と楽にはなります!
「真・時の〇〇」シリーズ作成の流れ
- 「時の〇〇」のレシピを入手
- 「時の〇〇」を作成
- 「真・時の〇〇」のレシピを入手
- 「真・時の〇〇」を作成
まず、「時の〇〇」のレシピについてですが、バカデッカーナ大陸の各地にあります。

レシピを集めることができたら、各種素材を集めて「時の〇〇」シリーズを作成していきましょう。
「時の〇〇」が作成できたらバカデッカーナ大陸のトレジャーパンサーに話しかけることで「真・時の〇〇」のレシピを入手することができます。

バカデッカーナ大陸のトレジャーハンターは各地にいますが、一つ紹介すると「カラット砂漠東→ハニワランド」にもいます。
3-4.後半のまとめ

必要なライフの「真・時の〇〇」装備ができたらあとはレベルを上げてガチャダン最奥を制覇するのみとなります。
筆者はレベル上げとして、ガチャダンで自分よりレベルが高い階層にチャレンジしていくというやり方を実践していました。
レベルがいい感じに上がってきたらガチャダン最奥にチャレンジしてみましょう!
4.さいごに

まずはここまでお疲れ様でした!
ここまでファンタジーライフiのクリア後の進め方についてざっくりまとめました。
クリア後にどこから手をつけたらいいか迷っている人の道標になっていれば幸いです。
当記事では一つのゴールとしてガチャダン最奥制覇を目指した内容になっていますが、ここからもプレイヤー次第ではまだまだ遊び尽くせるゲームになっています。
引き続き皆さん自身のペースで楽しんでみて下さい。
それではまた次の記事でお会いしましょう!ありがとうございました!